令和元年何かはじめたくてゴーヤを作りはじめました。愛情たっぷり!栄養たっぷり!形は悪いですが...。色々なゴーヤレシピも添えさせて頂きまーす。
きくいも販売です10月~12月まで限定販売です
シャインマスカット、じゃがいも、玉ねぎ、さつまいも、ミニトマト、きゅうり、ゴーヤ、ナス、大葉、モロヘイヤ、空芯菜、かぼちゃ、オクラ、里芋、ハーブ、白菜、キャベツ、カリフラワー、ブロッコリーなど
こんにちはヽ(^o^)丿 ふくろうファームと申します。 山梨県で障がい者就労継続支援B型事業所として障がい者さんたちと耕作放棄地を近隣の高齢農家さんからお借りして、有機無農薬でお野菜やハーブの栽培をしております。地域とのコミュニケーションを図りながら、利用者さんたちがお仕事をしてます。 有機無農薬で栽培した季節の規格外のお野菜や果物をどんどん発送させていただきますのでよろしくお願いいたします( ^^) _旦~~ ※すべて露地栽培ですので旬の野菜のみの発送となります。 ☆11月~4月通常配送 送料(80サイズ)は関東、甲信越、北陸、東海、南東北(宮城・山形・福島)\1000、関西、四国、中国、北東北(青森・秋田・岩手)\1200、九州、北海道\1400、沖縄、離島\1800 ☆5月~10月クール便配送 送料(80サイズ)は関東、甲信越、北陸、東海、南東北(宮城・山形・福島)\1100、関西、四国、中国、北東北(青森・秋田・岩手)\1300、九州、北海道\1500、沖縄、離島\2000 ※100サイズ、10㎏以上の発送に関しましてはこの限りではないのでお問い合わせください。 【HP】https://www.hukurouhuamu.jp/ 【Instagram】https://www.instagram.com/hukurou_huamu/ (旧インスタ@hukurouhuamuからお引越ししました☆)
<野菜類、キノコ類> ※4月までは寒さが厳しい為、葉物野菜のご用意は出来かねます。 【野菜&きのこ】大根、人参、じゃがいも、サツマイモ、里芋、菊芋、玉ねぎ、白菜、ねぎ、ハクレイダケ他 【果物】りんご <豆類、米類、粉類> ・くらかけ豆(青大豆の一種) ・米 ・そば粉・きな粉(くらかけ豆特製きな粉) <乾燥食材、加工品> ・凍み餅(福島県飯館との交流で生まれた商品です) ・ひまわり油(身体にやさしい商品です) ・小海そば(乾麺) ・玄うどん(小海では昔から食べられてきたうどんです) ・にんにく味噌(ごはんのお供に大人気の商品です) ・ラー油にんにく ・漬物各種(無着色、無添加の手作り品) ・人参ジュース(地元の農家さん特製) <冷凍商品>:冷凍商品はクール便と混載できませんのでご了承ください。 ・各種おやき、おまんじゅう(冷凍、手作り品です) おまんじゅうは、いくさ、いわたけ、こしあん おやきは、野沢菜、はくれいだけ、つぶあん、ナス味噌がございます。 いくさはエゴマのことです。甘味があり食べやすい味です。 いわたけは、岩にはえるキクラゲのようなキノコで大変貴重な食材です。大変栄養価が高いですが、ちょっと癖のある味です。
大変申し訳ございませんが、ただいま諸事情により発送をお休みしております。 八ヶ岳の麓で有機栽培にこだわる。主に町の農家さんを中心に作られた団体です。 美味しい空気や澄んだ水。 春は山菜。 夏は高原野菜。 秋はキノコや根菜。 冬は凍み豆腐。凍み大根。 ※冬場は葉物野菜をはじめとした新鮮お野菜はご用意ができません。 都会では中々みかけないものだったり、馴染みのあるものでも味がうんと違ったりと面白い商品ばかりです。 一人でも多くの方が小海町のお野菜に興味を持って頂ければ幸いです。 ※)送料は別でお願いします。 お願いがあります。商品ご希望の際に、指定商品のみ希望される場合は、その商品のみ希望と明記していただくとありがたいです。 私どもは基本いろいろなお野菜を扱っておりますので、お客様のお好み野菜とお任せで構成しております。単品を多く希望される場合は、物によってはご希望に添えない場合もありますのでお問い合わせ時に一度確認連絡をお願いします。 誠に勝手ではございますが、下記に配達日の現状をお知らせします。 ※)わずかに対応可能でもすでに一杯になっている場合もあります。ご了承くださいませ。 (2月7日現在) ・2月9日着便:〇(対応可能) ・2月10日着便:×(すでに一杯) ・2月11~17日着便以降~:×(お店事情により対応不可) ・2月18日着便以降~:〇(対応可能) ※)わずかに対応可能でもすでに一杯になっている場合もあります。ご了承くださいませ。 ※対応可能でもすぐに一杯になる可能性があります。その場合は、別の日にお願いする場合がございます。 着便指定される場合は、候補を2つ以上ご用意ください。
【クール🆒便】送料込み¥4,000(80サイズ)〜 (南東北・中国・四国地方=+¥100 北東北・九州地方=+¥200 加算させていただきます。) ※送料別の場合、TOTALとして変わらないと思いますが、¥3,000〜(80サイズ)で承ります。 ☆葉物類(ほうれん草・チンゲン菜・春菊・水菜・葉ねぎ・ スイスチャード・小松菜・なばな・わさび菜 など) ☆レタス類(グリーンリーフ・フリルレタス・ロメインレタス・サニーレタス・玉レタス など) ☆芋類(じゃがいも・さといも・さつまいも など) ☆根菜類(だいこん・にんじん・かぶ・ラディッシュ・にんにく・たまねぎ など) ☆果菜類(ネーブルオレンジ・パッションフルーツ・巨峰・次郎柿・みかん・まくわうり・スイカ・メロン など) ☆その他(キャベツ・白菜・ブロッコリー・カリフラワー・カリフローレ・スティックブロッコリー・スナップエンドウ・絹さやエンドウ・トマト・ミディトマト・ミニトマト・なす・きゅうり・ズッキーニ・インゲンマメ・枝豆・そら豆・パプリカ・ピーマン・かぼちゃ・オクラ など)
穂の国=東三河(愛知県豊橋市)で、農業をしています。 当地は、一年を通して北西の風が強く入る地域です。 品質維持と作業性を考慮して【葉物野菜】は、ハウスで育てています。 ( 無加温栽培です。夏季は、実物野菜「果菜」・冬季は、葉物野菜「葉菜」が主力商品です。) 露地・ハウスの両方で、季節に合わせた野菜を出来る限り、無農薬で育てています。 ※ 虫が動き出す時期・病気の初期段階は、減農薬の栽培区分となる場合もあります。 多品目栽培に取り組み、産直(JA・地元スーパー)を中心に出荷しています。 【野菜と果樹を栽培しています。】 品質的には、一定(秀品)レベルをクリアーしていると思います。 『収穫した野菜の一部には、お店に並べられない品質のものも出てきます。 農家としては、2等品(B品)を安い価格でお届けするより、適性価格で満足できる品質の野菜を作り、供給していきたいと思っています。 単一の野菜を大規模に栽培しているのではありません。そのため、安価でのお取扱いは、難しく農家のためにならないことをご理解いただけると幸いです。 農業経営を真摯に行なって、ご満足(お楽しみ)いただけるよう努力して参ります。』 又、障害者施設への農業指導を行なっています。 定植用のセルトレイ(プラグ苗)作りと室内での水耕栽培(植物工場)へのチャレンジを 【楽しみ・自信を持って任せられる仕事】として丁寧に伝えていく準備をしています。 「農福連携」で笑顔(喜び)の創出・可能性(改善)の力が拡がることを考えています。
・ハーブリーフサラダセット (10種類以上のハーブやリーフのセットです。ベビーリーフサイズの葉物がたくさん入ります。袋を開けた時の香りをお楽しみに。 ハーブリーフの内容…ブロッコリー葉クレソン、ディル 、コールラビ、わさび菜、人参、ナスタチウム、ラディッシュ、春菊、ビーツ、レッドコス、レッドオーク、グリーンオーク、フリルレタスなどが数種類日替わりで入ります,単品不可) ・カラフル大根(紅芯大根・紅しぐれ大根・ビタミン大根など)コールラビ・ほうれん草・カリフラワー.そのほか冬の野菜も色々を少しずつ値段にあわせて 詰め合わせ送ります。 トマトは植え替えのため一旦終了しました。 また春にご案内いたします。
【お野菜詰め合わせ 発送終了のお知らせ】 皆様に彩りの詰め合わせをお届けできるよう栽培を頑張っておりましたが、お野菜の出来が非常に悪く、ご満足していただける詰め合わせが出来ないと判断いたしました。 大変悔しい気持ちでいっぱいですが 詰め合わせを終了とさせて頂きます。 心待ちにしてくださっておりました ゴヒイキの皆様 大変申し訳ございません。
葉物野菜、大根、カブ、サラダかぼちゃ、トマト、ナス、ビーツ、沖縄キュウリ 年間約40種程のお野菜を育てています。 ページ下部の、今月出荷のお野菜をご確認ください。
【出荷日のご案内】 毎週火〜金曜日のみ発送です。 北海道、東北、関東、信越、北陸、中部、沖縄エリア→発送日の翌々日着 関西、中国、四国、九州エリア→発送日の翌日着 ※原則、お届け日指定は承っておりません。 先着順です!お早めにリクエストよろしくお願いします↑ 〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 鹿児島県霧島市で、農薬を一切つかわず枯れ草を堆肥としてふんだんに使って、美味しいお野菜を育ています^^ 我が家のお野菜達は味が濃くて美味しいとご好評いただいています! 有機ファームえんは皆さまへたのしみやおどろきのある食卓をお届けしたいという思いから立ち上げました。 「こんな野菜があるんだ!」「こんな風にして食べたらおいしいんだ!」「次はどんな風にして食べようかな」そんな風に思ったり会話をしたりしながら、それぞれの食卓をより豊かで幸せなものにしていけたらと思っています。 有機ファームえんは設立からこれまで様々な方々とのご”えん”をいただきながら、少しづつ歩んできました。まだまだ始まったばかりのファームですが、こうした縁が有機的に繋がりぐるぐると大きな円となって皆が発展していけるよう頑張ります。