桃
とうもろこし
メロン、トマト
🍈【最高級最高峰キングダムメロン1玉】50000円 最高糖度20度超え渥美半島ブランドメロン 🍈【百年メロン1玉】10000円 最高糖度15度超え渥美半島ブランドメロン 🍅【潮風トマト1㎏】5000円 有名レストラン御用達完熟濃厚大玉トマト 🍈海外セレブ達が大絶賛🍅日本トップクラスの日照時間と海風から畑にミネラルが降り注ぐ渥美半島ブランド ※現在、渥美半島ブランドメロン&トマトが大人気となっております。1年待ち2年待ちとなる前にご注文をされる事をおススメします。上限に達し次第、予告なく終了しますので予めご了承ください。 渥美半島田原市は温暖な気候であることから温室栽培が盛んであり、特にメロンの伝統は100年を誇る日本屈指の一大産地を誇っています。 特に渥美半島ブランドのマスクメロンは、世界中の富裕層を相手にする食のエリートであるミシュランシェフが虜になるほど。 【高糖度を実現する太陽の恵み】×【ミネラル豊富な潮風の恩恵】×【ギリギリまで熟す樹上完熟製法】 という農業に適した比類なき環境を誇る渥美半島で育まれたブランド作物は全国だけでなく、世界へと羽ばたいています。
ハウスみかん、温州みかん、不知火(デコポン)
にんにく
トマト、干し柿、にんにく、桃、茄子、ピーマン、鷹の爪、きゅうり、さつまいも、じゃがいも、ズッキーニ、オクラ、チャード、モロヘイヤ、つるむらさき
グランドペチカ、デストロイヤー、じゃがいも、加茂茄子、フィレンツェナス、白ナス、千両ナス、万願寺とうがらし、ピーマン、きゅうり、トマト、マクワウリ、ペピーノ、 キワーノ、聖護院大根、聖護院かぶ、ミズナ、紅法師、赤ミズナ、レタス、ブロッコリー
いなぐりファーム 農業 兵庫県の猪名川町にて新規就農! 柏原でお世話になってます!! 26歳にて一念発起! 7人組農業ユニット👩🌾🧑🌾👩🌾🧑🌾🧑🌾 友人たちと本気で営農に取り組みます🤨 大学では農業や里山管理について学んできました!
ししとう・ピーマン・オクラ・ナス・たかのつめ・きゅうり・トマト・にんにく・ネギ
自然豊かな千葉県旭市から発送いたします! 主にお米農家ですが、家庭菜園程度に野菜の収穫もしております。 野菜の作業は全て手作業で行っております! 新鮮、採れたてを届けたいと心がけておりますのでご連絡お待ちしております(^^)
生姜、生姜加工品『ジンジャーシロップ・みそdeしょうが・おかかdeしょうが・生姜パウダー・しょうが焼きのタレ(ガッツリ・マイルド)、生姜ジャム・生姜シロップ(ペーストタイプ)酢生姜・生姜飴・ミルク生姜飴・しょうがひねり飴』、とうもろこし、大根、にんじん、白菜、ほうれん草など
長崎県島原市 平成新山の麓で農業をカッコ良くしたいと日々奮闘している松本農園(株式会社人作)です。 メインに生姜を栽培しております。新生姜の時期は7月から11月になっております。 また、隠れ人気商品のとうもろこし、にんじん、大根、白菜なども生産しております。 生姜は生産だけにとどまらず、加工品の販売も行っております。
アスパラガス
玉ねぎ
パプリカ
弊社は長野県にある、とても甘いパプリカを栽培している会社です! パプリカが苦手な方でも食べられる、とても甘くて肉厚なパプリカです。 韓国の現地で栽培方法を学び、とても大きなビニールハウスで育てています。 今年は2025/7~出荷を始めますので、どうぞよろしくお願いいたします。 以前はお米や、トウモロコシ、パプリカの生産をしておりましたが、今はパプリカに全力を注いで生産しております。 約2年前に韓国へ栽培方法を学びに行き、 2023年の4月からは、写真のように大きなビニールハウスでパプリカを栽培しています。 ---------------------------------- 【ご確認事項】 ●1つ1つ袋で個包装させていただきます。 ●収穫日を記載したチラシを同封いたします。賞味期限は収穫から約2週間です。 ●新鮮なパプリカをお届けしたいため、収穫状況によって、お届け日が前後いたしますこと、ご了承くださいませ。 (最短3日後発送 / 最長10日以内の発送を目指しております) ---------------------------------- ★希望販売数/金額★ 1kg(約6個前後) → 2,000円(税別) 2kg(約12個前後) → 3,600円(税別) 5kg(約25個前後) → 6,800円(税別) ※数・金額相談可
早生、中生ミカン 中晩柑類(不知火、清見等) ジュース(はるか)
コウイカ ワタリガニ マダコ モクズガニ その他豊前海の魚介類
はじめまして。 福岡県築上郡築上町 松村一成です。 福岡県の東部に位置する豊前海に面した築上町で漁師をしています。 豊前海とは遠浅の海岸で、潮の干満の差が大きいため、広大な干潟が発達しており、有明海、八代海とともに日本三大干潟のひとつに数えられることもある。植物プランクトンに富むため、好漁場となっています。 私は地域おこし協力隊の制度を利用して、築上町に移住し、3年間築上町の水産振興をミッションに協力隊として活動しました。 2022年に任期満了につきまして、漁師として独立し、船を購入しました。船舶名は明青丸(めいせいまる)と言います。名前の由来としては子どもの名前からいただきました。 築上町の地域おこし協力隊OBとして、築上町の新鮮な魚介類を全国の皆さまに知っていただきたいと思い、出品するようになりました。 年間を通して様々な漁をしています。 マス網(小型定置網).イカ籠、タコ籠、カニ籠メインに四季に旬なの魚介類を販売させていただきたいと思います。