



4.9 ( 2011 )
お気に入り:681人
11月収穫は 【青レモン🍋、早生みかん🍊、ゆず】です。秋の柑橘を詰め合わせいたします。 ・青レモンは一年で一番香りが高いリズボンレモンや、りのかレモンが入ります。 ・早生みかんは秋の温州みかんです。手で簡単に剥いて食べられます。 ・冬の始まり黄色くなりかけたゆずの香りもお楽しみくださいませ。
12月はクリスマスごろにお届けいたします。リクエストをお待ち申し上げております🍊冬の詰め合わせは【青島温州みかん、みはやオレンジ、他】季節の詰め合わせにいたします。 ①5キロ箱のリクエスト価格は 送料別3500円〜3500円(別途送料1100円〜)です。 ②10キロ大箱サイズは 送料別6500円〜6500円(別途送料1400円〜)です。 【指名リクエスト】ですと、すぐに発送の予定をご連絡致します。💌↓ 折り返しのメールには◉オーダーの確定ボタンをお渡しいたします。 ※配送先別を選択出来ます。 ギフト仕様にて発送いたします🎁 オーダー確定後、12/20より発送開始いたします。 送料別でのリクエストをお願い致します。 発送時に伝票番号をお知らせいたします。ゆうパックのホームページから、お受け取り人様が時間変更が可能です。 ※※ 柑橘は端境期(収穫のない季節)が長い為【定期便でのリクエストは不可になります】




4.2 ( 2 )
お気に入り:5人
ゆず 通常栽培と、有機栽培の両方 青柚子2キロ=約25〜50個 黃柚子2キロ=約12~18個 青柚子1コあたり、40g〜80g 黄柚子1コあたり、90g〜150g です。 送料別 ▼有機栽培 青柚子 黄柚子 2キロ ¥3,400 ▼通常栽培 青柚子 (8月〜9月末) 【キズ少なめ】 2kg ¥2,650 【キズそこそこ】 2キロ ¥2,250 ▼通常栽培 黄柚子 (11月中旬〜12月中旬) 【キズ少なめ】 2キロ ¥2,150 【キズそこそこ】 2キロ ¥1,900 大きさの平均は時期によります。 大きさ不順のため、このお値段でご提供させて頂いています。
柚子のみ育てています。 西米良村は宮崎県の九州山脈ど真ん中あたりに位置しており、標高が高く昼夜の寒暖差が激しいため、青柚子の香りにはご好評頂いております。 夏の暑さは、たまーに全国1位をとるほど暑く、冬は宮崎なのに雪が降ります。 厳しい環境で育った柚子は、なかなかに特徴ある柚子となりますのでお試し頂けたら幸いです。 黄柚子は、カラーリングをしておらず(人工的に熟すのを早めること)、自然と色づくまで収穫しませんので、早め(10月)の出荷はできません。 また、有機栽培の柚子も栽培しており、こちらは肥料もオーガニックです。通常の柚子とは味も違っています。 販売時期 青柚子 8月中旬〜9月末 黄柚子 11月中旬〜12月中旬




4.8 ( 77 )
お気に入り:37人
ぶどう、シャインマスカット ★シャインマスカット★ 8月5日~お盆頃まで 贈答用 2房入り 1kg以上 6480円 【送料別】 8月20日頃〜順次発送 贈答用 2房入り 1kg以上 5400円 【送料別】 家庭用 2房入り 1kg以上 4320円 【送料別】 家庭用 4房入り 2Kg以上 6999円 【送料別】 厳選粒売り(内容量1kg) 3780円【送料別】 厳選粒売り(内容量2㎏) 6880円【送料別】 ※家庭用と贈答用の違いは 贈答用の方が粒が大きく、房の形が綺麗です。 家庭用は房の形はあまりよくないですが 味は贈答用と変わりませんのでお得にお召しあがりいただけます! ※厳選粒売りは大きめの粒のぶどうを一粒一粒軸のところでハサミで切って粒の状態にしています。 1kgの場合、500g入りのパックを2つ60サイズの箱に入れて発送致します。 ※梱包の際、検品していますが 輸送中の揺れ等によって傷や痛み割れ、 多少の脱粒が出る可能性があります。 ご了承ください。
数ある農家さんの中からモリマサファームを閲覧頂きありがとうございます♪ 私たちは広島県でぶどう農家を営んでいます。 広島県で育種、登録された広島生まれの シャインマスカット♪ ひと房ずつ丹精込めて栽培しております。 シーズン中は作業に追われている為ご返信などが遅くなってしまうことがあるとは思いますがご了承頂けると幸いです。




4.9 ( 14 )
お気に入り:29人
<通年> ・お米 つや姫・雪若丸・はえぬき ・山菜水煮 ネコポス便で配送 山うど、わらび、ぜんまい、たけのこスライス(孟宗竹)、 いたどり、山菜ミックス、炊き込みご飯の素(茸、筍、山菜) ・果物ジュース りんごジュース(サンふじ) ぶどうジュース(スチューベン) 山ぶどうジュース <春季>天然山菜 山うど、こしあぶら、たらの芽、青こごみ、あいこ、くわだい、 うるい、根曲がり竹(根曲がり竹は休耕地栽培)等 <秋季>天然きのこ まいたけ・松茸・なめこ・むきたけ等
いつも大変お世話になっております。 そして初めてお会いする皆様には、これからご縁がありますようご期待申しあげます。 当園は2023年3月末に生産者登録を致しました、ほやほやの新顔です。 その名の通りどうぞ『ごひいき』にお願い申します。 こちらは4方を山々に囲まれた山形県の中央部の盆地で里山生活をして いますnature green farmと申します。 山形県は主に3銘柄のお米(つや姫、雪若丸、はえぬき)といろいろな果物(さくらんぼ、すいか、ぶどう、ラ・フランス、プラム・・・)を栽培・生産する農家が多い農業県ですが、加えて当園では天然物の山菜やきのこを採取・ご提供しております。 折々の季節の新鮮でおいしい旬食材を全国の皆様にお召し上がりいただきたく、ご興味がおありでしたらお問い合わせ等どうぞ宜しくお願い申します。




4.8 ( 127 )
お気に入り:111人
★野菜の種類の指定は承っておりません。ご了承ください。 ※苦手な野菜がある場合はご相談ください。 ★送料別で下記ご希望品目の金額をリクエストしてください。 8品目…2500円 10品目…2980円 12品目…3480円 少量10品目…1980円 <品目> ◎八町キュウリ リピーター続出の大好評野菜! 信州伝統野菜の一つで、当農園の看板野菜です。 毎年、自家採取した種から育てています。 ずんぐりむっくりとした形で、皮が薄く肉厚な瑞々しいキュウリです。 普通のキュウリと比べ皮が薄い分日持ちしませんが、味は抜群。是非まずはそのままお召し上がりください。 ◎キュウリ ◎大玉トマト ◎中玉トマト ◎ミニトマト(ステラ) ほのかな酸味と強い甘みが特徴のミニトマトです。当農園の看板野菜です!珍しい貴重な固定種のミニトマトで全て自家採取をし、栽培しています。 ◎長ナス ◎翡翠ナス 一般的なナスと比べてアクやエグみが少なくほんのり甘いのが特徴です。熱を加えると驚くほどトロトロになります。 果肉はきめ細かくスポンジのような柔らかさで、油との相性が抜群。とろけるような舌触りが楽しめます。固定種で全て自家採取を行っています。 ◎小布施丸ナス 信州伝統野菜の一つです。 ◎オクラ(緑、赤、白) ◎長ネギ ◎九条ネギ ◎ピーマン ◎しし唐 ◎伏見甘長唐辛子 ◎万願寺唐辛子 ◎ぼたんこしょう 信州伝統野菜の一つです。見た目はピーマンに近く、辛さの中に甘みがある癖になる美味しさです。 ◎モロッコインゲン ◎インゲン ◎モロヘイヤ ◎ズッキーニ ◎じゃがいも ◎玉ねぎ ◎ニンニク ◎空心菜 ◎オカヒジキ ◎つるむらさき ◎カボチャ ◎ミニカボチャ ◎ニラ
ふるば村自然農園は20年間、年間80種類以上の多品目栽培を行い、美味しくて安全で健康に寄与する野菜栽培に取り組んでいます。固定種・在来種の栽培にも取り組み、一部自家採種にも取り組み、遺伝子組み換えやゲノム編集された種は使用しておりません。 <栽培のこだわり> 化学肥料 農薬 除草剤など化学物質は一切畑には使用しません。畑の微生物の働きで土づくりをしています。 肥料、堆肥は長野県須坂市にあるキノコメーカーの廃オガを使用しております。 そのキノコメーカーでは遺伝子組換え作物由来の資材や、農薬、化学薬品等も一切使っておりません。 廃オガの原料は西日本産の米ぬか、長野県産針葉樹林のチップを主原料としています。春先に天恵緑汁(地元の植物の芽を黒砂糖で発酵させたもの)を廃オガに混ぜて発酵し使用しています。 補助的に長野県小川村にある長野県養鶏組合の鶏糞を使用しています。 抗生物質は、卵を生協に出荷している関係上検査基準が厳しく、一切使用していません。 また緑肥(マメ科の植物を土に漉き込む)も積極的に活用し、土づくりをしています。 <産地の特徴> 長野の中山間地域である信州新町は 朝晩の寒暖の差が大きく、また犀川の川面から早朝立ち上がる霧は畑の野菜に潤いを与えてくれます。こういったことが野菜の味をひときわ際立つものにしてくれます。 <品種など> 自家採種に取り組み 固定種など昔から栽培されている品種をできるだけ使用しています。 WEB:https://furubamura.official.ec/ Instagram:@furubamura_farm