ホワイトコーン
れんこん
佐賀県でレンコン栽培をしております。 シャキッともっちりレンコン✨ レンコンには栄養が沢山入っています^ - ^ ぜひ、お試し頂きたいです!
さつまいも、蓮根、きくらげ、椎茸
みかん
トマト、トマトジュース、トマトソース
みかん レモン
シャインマスカット、葡萄、スイカ、メロン
①鰹節(3) 花かつを節100g・50g・めじまぐろ糸削り節50g ②昆布(3) 日高昆布・羅臼昆布・利尻昆布各80g(全て根昆布) ③白だし・そばつゆ(プライベートブランド)
生姜 にんにく
レタス ブロッコリー トウモロコシ ネギ 枝豆
多品目野菜・旬のお野菜7品目
原生林が残る愛鷹山麓で無農薬・無肥料で多品目の野菜を作ってます。 ・伝統野菜の味をご提供します。 現代に種を繋ぎ育てられた伝統野菜・固定種を育てています。 毎年、栽培している野菜から種を取り来年その種を蒔いています。 種取りを続けることで、土地の気候に合った種になり、栽培が容易で健康な姿を見せてくれます。 ・自然農という栽培法 健康な作物を育てることを目指して多品目のお野菜を育てています。 以前は、そのためであれば、手段は問わず、農薬や化学肥料、動物性堆肥の使用もしましたが、これらの方法では何かがうまくいくと必ず何かが起きて成果がよくありませんでした。 様々な失敗の結果、やることを削って行き、今では農薬・化学肥料は一切使わず、動物性堆肥は相当なやせ地以外は用いず、耕さず、草も虫も活かしながら栽培しております。 結果的に自然農という栽培法になりましたが、野菜の状態を見て健康ではない場合は手を貸す必要があり、その見極めが農家の仕事だと考えています。
マコモダケ、菰米、他野菜全般
イネの原種と言われる真菰をメインに無農薬栽培、直接販売を行っております。 真菰にも2種類あり、「在来種」と「マコモダケ種」があります。 在来種は「菰米」の収穫が可能で、黒く細長いお米で、北米大陸で獲れるワイルドライスとよく似ております。 雑穀として普通のごはんと一緒に食べるもよし、サラダに振りかけるように食べてもよしです。食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富なお米です。 アメリカ、カナダ産のワイルドライスとしては馴染みがあるかもしれませんが、日本産の菰米はまだまだ消費者が少ないせいか生産者もほとんどいません。ある意味まだまだ知られていない奥深い食材です。 一方の「マコモダケ種」は、中国料理の食材としてはある程度ご存じの方も多いと思います。こちらは、和食、イタリアン、フレンチ、中国料理とどのスタイルにも万能で使い勝手の良い食材です。軽く素揚げして塩を振りかけて食べるのがおいしいと思います。焼いても、揚げても、生でも大丈夫です。 余談ですが、在来種、マコモダケ種ともに残った葉っぱを乾燥させ、フライパンなどで煎ったあとにお湯で15分ぐらい煮出すと「真菰煎じ茶」になります。 また、伊勢神宮の注連縄の「麻」と並び、出雲大社の注連縄は大昔から「真菰」で作られており、神聖な植物でもあるのです。
ニンニク、さつまいも、ミニトマト、ルッコラ、ナス、ほうれん草、小松菜、春菊、ルッコラ他
自然栽培(無農薬・無肥料)による野菜・作物。後々、加工品と果物も販売していきたい。
黒米、桃、ハッサク、梅、ブドウ
農薬散布なし、無肥料、無除草剤の自然栽培を中心に4ヘクタ-ル耕す専業農家です! 脱サラ新規就農組 はや12年目になります。