大玉トマト・ミニトマト
熊本県でとまとを栽培しています。 我が家では食べてくださる皆様に笑顔を届けられるように笑顔いっぱいで栽培しています。 〜にがりを使用した栽培!!〜 農園ではにがりを使用しています。 糖度を上げることであったり味のしまった濃いとまとになります(^^) 「トマ・ランタン」 完熟収穫のため甘さを最大限に閉じ込めています。食べた瞬間笑顔が溢れる人気のとまとです!普通のミニトマトよりも糖度が高く、最近は美容にも注目されています。 農園では甘味と酸味のバランスを大切にしています! 品種は「アイコ」です。 丸型ではなく細長いミニトマトです。 味は甘みが強く、幅広い年齢層の方から人気です。 ⭐️エコファーマー取得だから安心⭐️ エコファーマーとは、化学肥料を30%以上減らし化学合成、農薬も減らす計画に基づいて作られます。 県知事の認定を受けた計画に基づき、土づくり減化学肥料、減化学農薬などの持続性の高い農業に取り組みます。 栽培方法のこだわり 1番のこだわりはお客さん1人1人を想ってとまとを作ることです! 通販サイトを始めてからお客さんとの距離が縮まり「このお客さんに美味しいとまとを届けたい!!」や「笑顔と感動を届けたい!!」などとまとを作る思いが変わりました。これも農園のとまとを購入してくださったお客様からの嬉しい声があってからのことです。「誰のためにこのとまとを作る!!」という思いが強くなってきたからこそ毎年毎年お客さんに喜んでもらえるとまとをつくれるように頑張っています! 我が家では最近話題の環境制御システムを導入しています。 温度・湿度・日射量・CO2量・飽差など データをグラフ化しています。 それを見て試行錯誤して毎日トマト栽培しています。 収穫期間は11月半ば頃から7月の上旬まで となっております! VegeRiseでは 「食卓に笑顔のおすそわけ」という言葉を キャッチフレーズに日々取り組んでいます
伊勢の山で栽培している国産本榊、季節のものをお届けします。 国産の本榊は葉が色艶やかで新鮮です。 季節の山の実り、お米も取り扱っています。
国産本榊の育成、販売をしております、珠榊加賀一屋です。 全国の神社様、企業様、個人様に国産本榊をお届けしています。 ご希望に合わせてカスタマイズし、1日、15日などお日にちのご指定に合わせてお届けしています。
5月〜通年 お茶 5〜7月梅 夏以降梅干し 8月下旬〜10月初旬頃まで 生栗 9~12月頃まで剥き栗のパックもできます 剥き栗は保存栗がなくなったら終了です!
■Garden Ohata からのお知らせです。 ★只今休業中です。 たけのこ3月に猪鹿の被害にあって販売できずに終了です。 栗の時期にまたよろしくお願い致します。 ◾️指名リクエストのみです。 ■ヤマトクール便送料は別途となります。 送料は地域によって違います、確認よろしくお願いします。 ※クール便の無い地域には出荷できませんのでご了承ください。 ★承認までに時間がかかる場合がございますので気長にお待ちくださいm(_ _)m ★記載の商品以外、注文は受けられないのでご了承ください。 ★出荷の翌日(遠方は翌々日)お届けです。着日指定はお客様でお願い致します。出荷できましたら送り状番号を登録出荷のご連絡をお知らせいたします。 ★リクエスト前に質問していただけると詳細をお伝えいたします。 ※質問などお気軽にどうぞ🤗 商品内容はマイページチェックよろしくお願いします🙇♀️ 商品は内容は ↓↓↓↓下にUPさせていただきました。 よろしくお願いします🙇♀️
はちみつ(アカシア・ハゼ・さくら)、ワイン(甲州ぶどうの白ワインとオレンジワイン)、シャインマスカット、すもも貴陽、桃、干し柿(百目・平核無)、キウイ、100%ジュース(甲州ぶどう・マスカットベリーA・桃のストレートとスパークリング果汁)
「南アルプス天空舎」は、山梨県南アルプス市の産物へのこだわりと、拠点となる畑が天空の地にあることに因んで、名付けたブランド名です。天空の地からは、富士山や八ヶ岳、甲府盆地が一望でき、主に養蜂と垣根ぶどう栽培を展開し、はちみつとワイン、ジュースといった農産加工品を生み出しています。 南アルプス市内に点在している畑では、飯野地区の畑では棚栽培の甲州ぶどうとマスカット・ベーリーA、桃園地区の畑では百目柿、上宮地地区の畑では桃と平核無柿・キウイ、落合地区の畑ではスモモの貴陽、南湖地区の畑ではシャインマスカット、と土地の適正に合わせ品種を変えて栽培しています。 幅広い栽培品種と農産加工品により、通年に渡って南アルプス天空舎のブランドの味を楽しんでいただいています。拠点の天空の地では、農地キャンプや農業体験、BBQもできますので、出掛けて楽しんでいただけることも可能です。 農業を産業とし、製造業、加工業、観光業として私たちは取り組んでいます。
トマト収穫開始 発送可 *とうもろこしの受付終了 予約分順次発送開始 当ファームは全圃場無農薬です。
本来の自然の仕組みにより沿った人と環境に優しい野菜づくりを目指しています。 当ファームは富士北麓標高950~1000m地帯の富士山が一望できる鳴沢村にあります。真夏でも寒暖差のあるエリアでじっくり育てています。発酵した畑から採れる雑味のないすっきりした甘味をお届けします。
クレソン
静岡県の三島市箱根西麓で 富士山と箱根の湧水を使用しクレソンを通年栽培しています。 水温が1年を通し変わらず13〜15℃の冷たい湧水の為風味の良い美味しいクレソンです。 栄養素たっぷりのスーパーフードです。
きゅうり、トマト、ミニトマト、ケール、オクラ、スイスチャード、空芯菜、スティックセニョール、バジル、ほうれん草、小松菜、アイスプラント、わさび菜
【お客様へのご挨拶】 福島県の中央部に位置する須賀川市に瀧口農園はあります。 須賀川市は年間の平均気温は12度、年間降水量は1,300ミリと比較的温暖で積雪も少なく、きゅうり、トマト、なす、さやいんげんなどを中心に多くの品目が栽培される全国でも有数の夏秋野菜産地となっています。 比較的高温で梅雨時期をはさんだ7~8月の夏の天候と、北西からの冷たい風による影響が比較的少ない秋の天候により、きゅうりの生育に適した地域で、夏秋きゅうりの収穫量は全国トップクラスの生産量を誇っています。 ブランド野菜として名を馳せる『岩瀬きゅうり』は全国的に有名です。 きゅうりの周年栽培を基本的に行い、旬の野菜を約20種類以上を年間栽培しています。 須賀川自慢の夏秋きゅうり、栽培には有機肥料を多用しており、バランスのとれた水分と堅さ、パリッとした歯ごたえと甘味が特徴の「岩瀬きゅうり」を是非、ご賞味ください。
和梨 【なつしずく 八雲 二十世紀 新高 新興 王秋 愛宕】
兵庫県の最北端 香住で梨の栽培をしています。二十世紀梨をメインに早生~晩生【8月お盆前から年末】まであります。
人参ジュース、無農薬野菜(人参、枝豆、なす等)
世界農業遺産に登録された、石川県の能登半島で農業を行っています。 空気や水が綺麗な自然環境の下、無農薬、無化学肥料、無除草剤で30種類の野菜を育てています。(有機JAS認証は取得していません)
卵(平飼い有精卵)、プリン、フィナンシェ、マヨネーズ
信州松代の歴史のある自然豊かな大地で飼育している平飼いの鶏です。 ◆大地の卵の美味しさの秘密は平飼いにあります。病気予防の薬がいらないほどのストレス状態のかからない自然の場所で育てている健康な状態の鶏から取れる卵は絶品です。 オスメス同居の有精卵です。エネルギーの高い貴重な生きた命の卵です。 飼料には遺伝子組み換え食品、抗生物質、着色料などは一切使わず、信州産玄米、蕎麦、麦、麺くず、米ぬか、ふすま、大豆粕、豆類、おから、野草、野菜、果物、トウモロコシ、海藻、ニンニク、ウコン、エゴマ、蛎殻、酵母菌、乳酸菌、納豆菌、天然ミネラルなどを自家配合して与えており、安心して食べていただけます。その他、エネルギーを高めた浄活水器を通した水、また、餌に魚粉も使っていないので臭みがなく、コクがあるのに後味がさっぱりした卵です。さらに、焙煎した漢方素材・和漢草を与え、健康や美容に気を遣う方にはおすすめの卵です。卵には餌として食べた栄養素などが濃縮されます。天然のサプリメントとして召し上がってください。 国内で生産されている卵の5%しかないといわれる平飼い卵、さらに、オスが一定数飼育されている“有精卵”、そして、こだわり自家配合100%飼料となれば、全国的にも希少性の高い卵です。お米がメインなので、色が一般のものと比べて薄いのが特徴です。品種はボリスブラウンと岡崎おうはんです。飼育数は2000羽程度と非常に少ないです。 ◆「ホンモノ」として高い評価をいただいています とにかく、飼料にはこだわっております。見た目は薄い色の黄身ですが、味はサッパリしているのにコクを感じます。某ホテルでは、7名のシェフがブラインドテストで、表彰実績のある卵と比較したら、すべて“大地の卵”を選びました。湯田中温泉にあるプリン専門店で使っていますが、卵と牛乳で味が決まるといわれるプリンで、お客様に好評です。食にこだわったレディースクリニックでも使っていただいております。「ホンモノ」を求める所では、満足度の高い卵を提供できております。卵かけご飯におススメです!
【限定販売】有明海産の初摘み海苔
「潮とともに 海苔を育てる」 有明海で海苔を作る、アリアケスイサンの三代目海苔漁師です。 作り手の思いを込めた「初摘み」の海苔だけをお届けします。 http://ariakesuisan.com/
なす(千両二号)、お米(コシヒカリ)、その他野菜、カリフラワー、ヤングコーン(ベビーコーン、ミドルコーン)トウモロコシ(ゴールドラッシュ)、その他の農家の食べる自給野菜→きゅうり、ズッキーニ、じゃがいも(男爵、メークイン)、トマト(ミニ、桃太郎)、ピーマン、パプリカ、ローゼル、キクイモ
【ヤングコーン】←2025.6.8終了致しました。 ※要予約注文(指名リクエストでお願いします) ※日付指定不可 ※5月中旬~6月中旬頃まで販売。 【トウモロコシ(ゴールドラッシュ】 ↑2025.6.19終了致しました。 ※要予約注文(指名リクエストでお願いします) ※日付指定不可 ※6月上旬~下旬頃まで販売。 山梨県甲府市で新規参入で農業を始めてから10年?が経ちました。 農業はほとんどの作物で栽培経験が1年に1回しか経験が積めないので他業種と大きく違うのだと実感しています。 自分の作物を見て頂いた方々の応援支援興味で現在までなんとか成り立って来ました。 今後も宜しくお願い致します(^o^)/ ナスを主軸に栽培して現在に至ります。 4月 カリフラー 5月下旬頃まで 早だしヤングコーン(ベビーコーン、ミドルコーン←大きめヤングコーン) 6月上旬中旬頃まで 早だしスイートコーン(トウモロコシ:ゴールドラッシュ) 7月~11月上旬ナス(千両二号) 10月中旬頃 お米(コシヒカリ) 10月頃 ローゼル
ハマグリ、伊勢海老、ワタリカニ、 ヒラツメカニ、ヒラメ、マダイ、カレイ、 ホウボウ、その他多数
千葉県旭市飯岡漁港で漁船を2隻所有して 刺し網漁、貝桁網(ハマグリ)漁、経営している、 不動丸.遠藤と申します。 漁師直送! 九十九里沖で朝、漁獲した活魚などを出荷しますので鮮度抜群です! 魚種、貝類によっては陸上に設備してある 生簀で活かし込んでから発送する場合もあります。活魚を発送する際には、活け〆、血抜き、神経抜きしてから氷に詰めて発送致します。野〆の魚も発送する場合もあります。発送する際には鮮度保持の為、 クール便を使用します。 魚介類ですので、漁獲次第の発送となってしまいます。 注文から何日か、お待ち頂く場合もあるかもしれませんので、予めご了承くださいますようお願い致します。
長芋 ごぼう じゃがいも(メークイン・トヨシロ)
北海道の十勝で約80haの畑で野菜を生産しています 長芋は通年出荷しています
大根、ほうれん草、小松菜、ニンジン、かぶ、キャベツ、スティックブロッコリー、 季節の野菜
現在、じいちゃんが脳梗塞治療中のため、お休みしております。 休止中 (仲良しじいちゃんばあちゃんで、のんびりと楽しくハッピーに、好きな野菜を作って楽しんでいます♪ 田舎のキレイな空気と水で育った、美味しい野菜をぜひ食べてみてください😊🙏) お知らせに気が付かずに返信が遅れる場合があります。ご了承の程よろしくお願い致します。