5件の生産者が該当しました
はちみつ(アカシア・ハゼ・さくら)、ワイン(甲州ぶどうの白ワインとオレンジワイン)、シャインマスカット、すもも貴陽、桃、干し柿(百目・平核無)、キウイ、100%ジュース(甲州ぶどう・マスカットベリーA・桃のストレートとスパークリング果汁)
「南アルプス天空舎」は、山梨県南アルプス市の産物へのこだわりと、拠点となる畑が天空の地にあることに因んで、名付けたブランド名です。天空の地からは、富士山や八ヶ岳、甲府盆地が一望でき、主に養蜂と垣根ぶどう栽培を展開し、はちみつとワイン、ジュースといった農産加工品を生み出しています。 南アルプス市内に点在している畑では、飯野地区の畑では棚栽培の甲州ぶどうとマスカット・ベーリーA、桃園地区の畑では百目柿、上宮地地区の畑では桃と平核無柿・キウイ、落合地区の畑ではスモモの貴陽、南湖地区の畑ではシャインマスカット、と土地の適正に合わせ品種を変えて栽培しています。 幅広い栽培品種と農産加工品により、通年に渡って南アルプス天空舎のブランドの味を楽しんでいただいています。拠点の天空の地では、農地キャンプや農業体験、BBQもできますので、出掛けて楽しんでいただけることも可能です。 農業を産業とし、製造業、加工業、観光業として私たちは取り組んでいます。
不知火、不知火リキュール、不知火菊煎じ茶、温州みかん、マイヤーレモン、甘夏、スイートスプリング、伊予柑、スモモ、桃、かぼちゃ、みょうが、ミント、
九州のド真ん中、宇城市不知火町大見地区の段々畑をメインフィールドとして、荒廃園地を復活させ、自然栽培の楽園にしたいと大志を抱いています! 栽培品目は、不知火町の地名を冠した2品種がメイン。 デコポン発祥の地の不知火🍊と、大見地区固有種(新種)の不知火菊🌸です。 たかおか自然農園は、地域のシンボル農産物としての「輸出」、草刈りや梱包作業での「農福連携」、加工品を柱にした「フードロス」に取組み、地域のSDG'sを実現します! お客様はもちろんのこと、たくさんの方々と関りを持ちたいです^^
非常に栄養価が高く、スーパーフードとして注目されているゴールデンベリー(食用ほおずき)商品を栽培・販売しています。 糖度が高く、爽やかで程よい酸味と濃厚な甘みがあり、トロピカルでジューシーな味わいです。そして芳醇な香りに心癒されます。 美味しくて、身体にも嬉しいゴールデンベリー、是非お試しくださいませ😊 🔴青果(収穫時期 1月~7月頃) ガク(薄い茶色の皮)をむいて、そのまま食べられます。 サラダやヨーグルト、ケーキのトッピング、料理の彩りにも ♪ 🔴冷凍ゴールデンベリー ガク(外側の薄茶の皮)を取り除いて、実だけを凍らせた、そのまま食べられる冷凍フルーツです。シャーベット感覚でおいしくいただけます。 料理用としてジャムやスムージーなどにもお使いいただけます。 🔴ゴールデンベリープレミアムアイス ゴールデンベリーをたっぷり贅沢に使用することで最大限に果実の美味しさを味わえるアイスに仕上がっています。 果実を丸ごと使用することでつぶつぶ食感を味わえます。 🔴セミドライゴールデンベリー 甘味料や保存料、着色料は一切使わずに、素材の旨みを生かして仕上げたセミドライフルーツです。 無添加なので自然の風味をそのままお楽しみいただけます。 通常のドライフルーツよりも水分量が多く、柔らかい仕上がりです。 噛むとゴールデンベリーの種のプチプチ感が味わえます。 🔴ゴールデンベリークラフト炭酸リキュール(お酒) ※2025年7月で販売終了 クラフトビールで数々の国際大会で受賞実績を誇る岩手県一関市の世嬉の一酒造さんのこだわり製法で造られた炭酸リキュールです。 ゴールデンベリーの豊かな風味と香り、ほのかな苦みが炭酸と調和、フルーティーでも甘さ控えめで、すっきり爽やかな味わいのクラフト炭酸リキュールです。
ご覧いただき、ありがとうございます。 ネクスファームは岩手県花巻市の㈱ネクスグループが展開する農業ICT事業です。 これまで培ってきた通信技術を活用した自社開発システムによる環境の制御×多段式ポット農法による栽培でゴールデンベリーを栽培しています。 ゴールデンベリーは非常に栄養価が高く、スーパーフードとして注目されています。 イチゴやミニトマトのように青果でそのまま食べられます。 爽やかで程よい酸味と濃厚な甘みがあり、トロピカルでジューシーな味わいです。 青果の他にもアイスやお酒など様々な加工品も販売しています。 美味しくて身体も喜ぶゴールデンベリーを是非、お試しくださいませ😊